雁在线阅读

Txt下载

移动设备扫码阅读

弐拾壱にじゅういち

 時候が次第に寒くなって、お玉の家の流しの前に、下駄で踏むところだけ板が土にめてある、その板の上には朝霜が真っ白に置く。深い井戸の長い弔瓶縄つるべなわが冷たいから、梅に気の毒だと云って、お玉は手袋を買ってったが、それを一々めたり脱いだりして、台所の用が出来るものでは無いと思った梅は、貰った手袋を大切にしまって置いて、矢張やはり素手で水を汲む。洗物をさせるにも、雑巾掛ぞうきんがけをさせるにも、湯をかして使わせるのに、梅の手がそろそろ荒れて来る。お玉はそれを気にして、こんな事を言った。「なんでも手を濡らした跡をそのままにして置くのが悪いのだよ。水から手を出したら、すぐに好く拭いて乾かしてお置。用が片附いたら、忘れないでシャボンで手を洗うのだよ」こう云ってシャボンまで買って渡した。それでも梅の手が次第に荒れるのを、お玉は気の毒がっている。そしてあの位の事は自分もしたが、梅のように手の荒れたことは無かったのにと、不思議にも思うのである。

朝目を醒まして起きずにはいられなかったお玉も、この頃は梅が、「けさは流しに氷が張っています、も少しお休になっていらっしゃいまし」なぞと云うと、つい布団にくるまっている様になった。教育家は妄想もうぞうを起させぬために青年に床にってから寐附かずにいるな、目が醒めてから起きずにいるなと戒める。少壮な身を暖いふすまうちに置けば、毒草の花を火の中に咲かせたような写象がきざすからである。お玉の想像もこんな時には随分放恣ほうしになって来ることがある。そう云う時には目に一種の光が生じて、酒に酔ったようにまぶたから頬に掛けくれないみなぎるのである。

食事が済んだので、お梅は膳を下げた。片附けなくても好いとは云われても、洗う物だけは洗って置かなくてはと思って、小桶こおけに湯を取って茶碗や皿をちゃらちゃら言わせていると、そこへお玉は紙に包んだ物を持って出て来た。「あら、矢っ張り片附けているのね。それんばかりの物を洗うのはわけは無いから、わたしがするよ。お前髪はゆうべったのだからそれで好いわね。早く着物をお着替よ。そしてなんにもお土産が無いから、これを持ってお出」こう云って紙包をわたした。中には例の骨牌かるたのような恰好をした半円の青い札がはいっていたのである。

箱火鉢の傍に据わって、火の上にかぶさった灰を火箸でき落していたお玉は、「おや、何をあやまるのだい」と云って、にっこりした。

櫛をふいていたお玉は「あら」と云って振り返った。顔に不安らしい表情が見えた。

梅をせき立てて出して置いて、お玉は甲斐甲斐かいがいしく襷を掛けつま端折はしょって台所に出た。そしてさも面白い事をするように、梅が洗い掛けて置いた茶碗や皿を洗い始めた。こんな為事は昔取った杵柄きねづかで、梅なんぞが企て及ばぬ程迅速に、しかも周密に出来る筈のお玉が、きょうは子供がおもちゃを持って遊ぶより手ぬるい洗いようをしている。取り上げた皿一枚が五分間も手を離れない。そしてお玉の顔は活気のある淡紅色にかがやいて、目はくうを見ている。

梅は怪訝かいがの目をみはった。まだ明治十何年と云う頃には江戸の町家の習慣律が惰力を持っていたので、市中から市中へ奉公に上がっていても、藪入やぶいりの日の外には容易に内へは帰られぬことに極まっていた。

末造は最初背中を向けていたが、暫くするとお玉の方へ向き直った。顔を洗う間末造に背中を向けていたお玉はこれを知らずにいたが、洗ってしまって鏡台を引き寄せると、それに末造の紙巻を銜えた顔がうつった。

朝飯の膳を台所から運んで来た梅が、膳を下に置いて、「どうも済みません」と云って手を衝いた。

そしてその頭の中には、極めて楽観的な写象が往来している。一体女は何事によらず決心するまでには気の毒な程迷って、とつおいつする癖に、既に決心したとなると、男のように左顧右眄さこゆうべんしないで、œillèresオヨイエエル を装われた馬のように、向うばかり見て猛進するものである。思慮のある男には疑懼ぎくいだかしむる程の障礙物しょうがいぶつが前途によこたわっていても、女はそれをもののくずともしない。それでどうかすると男のあえてせぬ事を敢てして、おもいの外に成功することもある。お玉は岡田に接近しようとするのに、若し第三者がいて観察したら、もどかしさに堪えまいと思われる程、逡巡しゅんじゅんしていたが、けさ末造が千葉へ立つと云って暇乞いとまごいに来てから、追手おいてを帆にはらませた舟のように、志す岸に向って走る気になった。それで梅をせき立てて、親許おやもとに返して遣ったのである。邪魔になる末造は千葉へ往って泊る。女中の梅も親の家に帰って泊る。これからあすの朝までは、誰にも掣肘せいちゅうせられることの無い身の上だと感ずるのが、お玉のためにはず愉快でたまらない。そしてこうとんとん拍子に事が運んで行くのが、終局の目的の容易に達せられる前兆でなくてはならぬように思われる。きょうに限って岡田さんが内の前をお通なさらぬことは決して無い。往反ゆきかえりに二度お通なさる日もあるのだから、どうかして一度逢われずにしまうにしても、二度共見のがすようなことは無い。きょうはどんな犠牲を払っても物を言い掛けずには置かない。思い切って物を言い掛けるからは、あの方の足が留められぬ筈が無い。わたしは卑しい妾に身をおとしている。しかも高利貸の妾になっている。だけれど生娘きむすめでいた時より美しくはなっても、醜くはなっていない。その上どうしたのが男に気に入ると云うことは、不為合ふしあわせな目に逢った物怪もっけさいわいに、次第に分かって来ているのである。して見れば、まさか岡田さんに一も二もなくいやな女だと思われることはあるまい。いや。そんな事は確かに無い。若し厭な女だと思ってお出なら、顔を見合せる度に礼をして下さる筈が無い。いつか蛇を殺して下すったのだってそうだ。あれがどこの内の出来事でも、きっと手を藉して下すったのだと云うわけではあるまい。若しわたしの内でなかったら、知らぬ顔をして通り過ぎておしまいなすったかも知れない。それにこっちでこれだけ思っているのだから、皆までとは行かぬにしても、この心が幾らか向うにとおっていないことはない筈だ。なに。案じるよりは生むが易いかも知れない。こんな事を思い続けているうちに、小桶の湯がすっかり冷えてしまったのを、お玉はつめたいとも思わずにいた。

けさ御膳を食べている主人の顔を梅が見ると、めったに機嫌を悪くせぬ性分ではあるが、特別に嬉しそうに見える。さっき「何をあやまるのだい」と云って笑った時から、ほんのりと赤くにおった頬のあたりをまだ微笑ほほえみの影が去らずにいる。なぜだろうかと云う問題が梅の頭にも生ぜずには済まなかったが、飽くまで単純な梅の頭にはそれが根を卸しもしない。只好い気持が伝染して、自分も好い気持になっただけである。

お玉は肌も脱がずに、只えりだけくつろげて、忙がしげに顔を洗う。いつもより余程手を抜いてはいるが、化粧の秘密をりて、きずおおい美をよそおうと云う弱点も無いので、別に見られていて困ることは無い。

お玉はじっと梅の顔を見て、機嫌の好い顔を一層機嫌を好くして云った。「あの、お前お内へきたかなくって」

お玉はしゃがんで金盥かなだらいを引き寄せながら云った。「あなた一寸ちょっとあちらへ向いていて下さいましな」

「譃なんぞ言うものかね。わたしはそんな罪な事をして、お前をからかったり何かしやしないわ。御飯の跡は片附けなくっても好いから、すぐに往っても好いよ。そしてきょうはゆっくり遊んで、晩には泊ってお出。その代りあしたは早く帰るのだよ」

「好いじゃないか。さっさと洗え」

「やあ。寐坊だなあ」こう云って箱火鉢の前に据わったのは末造である。

「むずかしいなあ。これで好いか」末造はけぶりを吹きつつ縁側に背中を向けた。そして心中になんと云うあどけない奴だろうと思った。

「まあお茶も上げないうちに」と云いさして、投げるように櫛を櫛箱に入れたお玉が、見送りにって出た時には、末造はもう格子戸を開けていた。

「はい」と云ってお梅は嬉しさに顔を真っ赤にしている。そして父が車夫をしているので、車の二三台並べてある入口の土間や、箪笥たんすと箱火鉢との間に、やっと座布団が一枚かれる様になっていて、そこに為事しごとに出ない間は父親が据わっており、留守には母親の据わっている所や、びんの毛がいつも片頬に垂れ掛かっていて、肩からたすきはずしたことのめったに無い母親の姿などが、非常な速度をもって入り替りつつ、小さい頭の中に影絵のように浮かんで来るのである。

「なぜ」と云いつつ、末造は金天狗きんてんぐに火を附けた。

「でもついお茶を上げるのが遅くなりまして」

「だって顔を洗わなくちゃ」

「だって見ていらっしゃっちゃ、洗えませんわ」

「おや。御免なさいましよ。大そうお早いじゃございませんか」くわえていた楊枝を急いで出して、つばきをバケツの中に吐いてこう云ったお玉の、少しのぼせたような笑顔が、末造の目にはこれまでになく美しく見えた。一体お玉は無縁坂に越して来てから、一日一日と美しくなるばかりである。最初は娘らしい可哀さが気に入っていたのだが、この頃はそれが一種の人を魅するような態度に変じて来た。末造はこの変化を見て、お玉に情愛が分かって来たのだ、自分が分からせて遣ったのだと思って、得意になっている。しかしこれは何事をも鋭く看破する末造の目が、笑止にも愛する女の精神状態をあやまり認めているのである。お玉は最初主人大事に奉公をする女であったのが、急劇な身の上の変化のために、煩悶はんもんして見たり省察せいさつして見たりした挙句、横着と云ってもいような自覚に到達して、世間の女が多くの男に触れたのちわずかにち得る冷静な心と同じような心になった。この心に翻弄ほんろうせられるのを、末造は愉快な刺戟しげきとして感ずるのである。それにお玉は横着になると共に、次第に少しずつじだらくになる。末造はこのじだらくに情慾をあおられて、一層お玉に引き附けられるように感ずる。この一切の変化が末造には分からない。魅せられるような感じはそこから生れるのである。

「おとなしくして待っているのだよ」と、笑談じょうだんらしく云って、末造は巻烟草入まきたばこいれをしまった。そしてついと立って戸口へ出た。

「おい急ぐには及ばないよ。何も用があってこんなに早く出掛けて来たのではないのだ。実はこないだお前に聞かれて、今晩あたり来るように云って置いたが、ちょいと千葉へ往かなくてはならない事になったのだ。話が旨く運べば、あすのうちに帰って来られるのだが、どうかするとあさってになるかも知れない」

「あら、ひどい方ね」とお玉は云ったが、そのまま髪をで附けている。くつろげた領の下にうなじから背へ掛けて三角形に見える白い肌、手を高く挙げているので、肘の上二三寸の所まで見えるふっくりしたひじが、末造のためにはいつまでもきない見ものである。そこで自分が黙って待っていたら、お玉が無理に急ぐかも知れぬと思って、わざと気楽げにゆっくりした調子で話し出した。

「あの本当でございますの」梅は疑って問い返したのでは無い。過分の恩恵だと感じて、このことばを発したのである。

「あの今晩は檀那様がいらっしゃらないだろうと思うから、お前内へ往って泊って来たけりゃあ泊って来ても好いよ」お玉は重ねてこう云った。

「ああ。その事かい。あれはわたしが御挨拶に云ったのだよ。檀那はなんとも思ってはおいでなさらないよ」こう云って、お玉は箸を取った。

前晩ぜんばんに空が晴れ渡って、星がきらめいて、暁に霜の置いた或る日の事であった。お玉はだいぶ久しく布団の中で、近頃覚えた不精ぶしょうをしていて、梅がっくに雨戸を繰り開けた表の窓から、朝日のさし入るのを見て、やっと起きた。そして細帯一つでねんねこ半纏はんてんを羽織って、縁側に出て楊枝ようじを使っていた。すると格子戸をがらりと開ける音がする。「いらっしゃいまし」と愛想好く云う梅の声がする。そのまま上がって来る足音がする。

膳を膳棚にしまって箱火鉢の所に帰って据わったお玉は、なんだか気がそわそわしてじっとしてはいられぬと云う様子をしていた。そしてけさ梅が綺麗きれいふるった灰を、火箸で二三度掻き廻したかと思うと、つと立って着物を着換えはじめた。同朋町どうぼうちょうの女髪結の所へ往くのである。これは不断来る髪結が人の好い女で、余所行よそゆきの時に結いに往けと云って、紹介して置いてくれたのに、これまでまだ一度も往かなかった内なのである。

6.91%
弐拾壱にじゅういち